資料請求 お問い合わせ

スマホを縦にしてご覧ください。

Please view with your phone in portrait.

Q

Scope 1、Scope 2、Scope 3の違いとは?

A

Scope 1は企業が直接コントロールできる排出、Scope 2は購入したエネルギーから生じる排出、Scope 3は企業の活動によって間接的に関連する広範な排出を指します。

GHGプロトコルについて

GHGプロトコルとは、現在世界で最も広く使用されている温室効果ガスの会計基準で、企業の事業活動に伴う排出量をScope 1~3の区分で分類しています。

Scope 1とは

自社の事業活動により直接排出されるGHG(温室効果ガス)を指します。燃料の燃焼により発生するCO2やCH4、セメントの製造過程で化学プロセスで発生するCO2、エアコンの製造に漏出するフロンガスなどが算定対象となります。

Scope 2とは

他者から供給されるエネルギーの消費を伴う事業活動により、間接的に排出されるGHGを指します。他者から供給される電気や蒸気が主な算定対象となります。消費した電力について生成元をたどると、発電事業者によって燃料が燃焼されております。その燃料燃焼によるCO2排出量を、間接的なGHGの排出量として算定する必要があります。

Scope 3とは

Scope 1、Scope 2以外の事業者のサプライチェーンにおける事業活動によって排出されるGHGを指します。購入した鉄やエンジンなどの原料・部品について、それらが加工・製造される過程で、サプライヤーによって燃料が燃焼され、電気が消費された結果、GHGが発生しています。また、自社の商品として販売した自動車などの製品について、消費者が利用する過程で燃料が燃焼されCO2排出量が発生します。こうしたサプライチェーン全体のCO2排出量について、自社の経済活動がかかわる部分を切り出してScope 3として算定する必要があります。

具体的な算定方法の例

排出量は「活動量」×「排出原単位」によって求めることができます。

活動量とは、Scope 1であれば、軽油やガソリンなどの燃料の使用量、Scope 2であれば、電気事業者から購入した電力の使用量などが該当します。 Scope 3では、例えばカテゴリ1の「購入した製品・サービス」であれば、自社が購入・取得した製品またはサービスの物量・金額等が該当します。 排出原単位とは、活動量あたりのCO2排出量です。例えば、電気1kWh使用あたりのCO2排出量、貨物の輸送量1トンキロあたりのCO2排出量、などが該当します。

※これらの活動量と排出原単位の特定には、環境省のガイドラインやデータベースを活用することができます。環境省のグリーン・バリューチェーンプラットフォームをご参照ください。

サプライチェーン排出量とは

上記のscope 1,2,3の排出量を合計したものをサプライチェーン排出量と言います。Scope3を含むため、事業者⾃らの排出だけでなく、事業活動に関係するあらゆる排出を合計した排出量を指しています

関連する質問

GHGプロトコル

サプライチェーン排出量の算定の課題は?