ゼロボード、神奈川県と 「県内事業者におけるCO2排出量見える化促進に向けた連携協定」を締結
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、神奈川県(知事:黒岩祐治)と「県内事業者におけるCO2排出量見える化促進に向けた連携協定」を締結し、2025年4月16日に神奈川県庁で行われた締結式に代表取締役の渡慶次道隆が出席しました。今後、神奈川県内事業者の脱炭素化にともに取り組んでまいります。
締結式にて(左:ゼロボード代表 渡慶次道隆、右:黒岩祐治 神奈川県知事)、神奈川県提供
連携協定の背景
神奈川県は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、2030年度までに県内の温室効果ガス排出量を2013年度比で50%削減することを目標としています。
神奈川県のCO2排出量は約5,677万トンで、産業部門(製造業、農林水産業、建設業等):31.8%、業務部門(サービス関連産業、公的機関等):15.8%で、これらを合わせた事業活動(産業・業務部門)による排出量は約47.6%となり、県全体の約半分を占めています(2022年度)。
そのような背景から、デジタルの力を活用し、効率的に企業の脱炭素化を促進するべくシステム提供事業者との連携協定が結ばれました。
協定内容
(1) 県内企業等へのCO2排出量管理システムの導入促進に向けた普及啓発に関すること
例)セミナーの開催、ホームページでの情報発信 等
(2) CO2排出量管理システムを通じて収集した県内企業等の温室効果ガス排出量等の情報の活用に関すること
例)業種別データ等を踏まえた支援策の検討 等
(3) CO2排出量管理システムを活用した事業活動温暖化対策計画書制度(※)における計画書提出事業者の事務負担軽減に関すること
例)計画書制度の報告様式に適合したシステム改修 等
(※)神奈川県事業活動温暖化対策計画書制度
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f6674/index.html
締結式に登壇した渡慶次は、3年前から神奈川県の事業者様に徐々に導入を進めてきたこと、当社のシステムは自動車製造業や建設業など、長いサプライチェーンを抱える企業に特に強みを発揮すること、脱炭素の取り組みを企業価値向上につなげられるよう支援していくことについて述べました。
多くの中小企業が抱える、マンパワー不足や知識・ノウハウ不足といった課題に対して、当社はGHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」と専門知見を提供し、CO2排出量の見える化を進め、削減計画の策定・削減対策の実行につなげる本取り組みを支援してまいります。
Zeroboardについて
GHG(温室効果ガス)排出量算定・開示・削減までを支援するソリューションです。国内外のサプライチェーン排出量、製品別・サービス別の排出量(カーボンフットプリント:CFP)をクラウドで算定・可視化するほか、削減貢献量や水資源などの登録も可能で、各種レポートの出力にも対応。算定を入り口として、ユーザー企業の課題に合わせたGHG削減ソリューションを提供することで、企業の脱炭素経営を支援しています。
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
「Zeroboard Sustainability Platform」は、ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

