ゼロボード、一般社団法人 日本自動車部品工業会に正会員として加盟
自動車完成車メーカーおよびサプライヤーに選ばれているGHG算定・可視化アプリケーションベンダーとして、自動車部品業界の脱炭素化を支援
株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、国内外の自動車部品関連企業が参画する「一般社団法人 日本自動車部品工業会(JAPIA)」に、2025年4月1日付で正会員として加盟したことをお知らせします。これにより、自動車部品業界の脱炭素化推進により一層尽力していく所存です。
加盟の背景と目的について
自動車産業は、日本の基幹産業であり、グローバル市場においても重要な役割を担っています。調達から廃棄までのライフサイクル全体でGHG排出量の削減が求められる中、サプライチェーン全体での排出量管理が一段と重要視されています。
特に、欧州におけるCSRD(企業サステナビリティ報告指令)や電池規則の施行により、自動車完成車・蓄電池メーカーおよび関連サプライヤーには環境配慮対応が求められており、企業はGHG排出量の開示と削減を積極的に進める必要があります。
当社が開発するGHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」は、サプライチェーン全体のGHG排出量を可視化し、一次データに基づいた分析・報告する機能を搭載しています。また、当社は経済産業省が主導するサプライチェーンのデータ連携基盤「Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)」の取り組みにも公募事業者で参画しており、欧州電池規則対応ソリューション「Zeroboard for batteries」は、Ouranos Ecosystemに相互接続できるアプリケーションとして、正式認証を取得しています。
日本自動車部品工業会への正会員加盟を通じ、業界関係者との連携を強化するとともに、最新の技術や知見を生かしたソリューションを提供することで、自動車産業全体への脱炭素化に貢献してまいります。
日本自動車部品工業会について
一般社団法人 日本自動車部品工業会(JAPIA)は、日本国内の自動車部品業界を代表する団体であり、技術革新の促進、政策提言、環境対策の推進など、自動車部品に関する諸課題に取り組み、持続可能な成長を支える幅広い支援を行っています。現在、439社(2025年3月1日時点)の企業が加盟しており、会員企業の自動車部品出荷額は約20兆円に達しています。
近年、業界全体での脱炭素化の重要性が高まる中、日本自動車部品工業会はカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを推進しており、持続可能な自動車産業の発展を支援しています。
日本自動車部品工業会:https://www.japia.or.jp/
Zeroboard for batteriesについて
欧州電池規則に対応するための自動車完成車・蓄電池メーカーおよびそのサプライヤー向けソリューション。当該規則に準拠した製品カーボンフットプリント(CFP)の算定が可能で、今後は人権・環境デューディリジェンスの管理、デジダルパスポート等の機能も実装していく予定です。「Ouranos Ecosystem」への接続によって、サプライチェーンでの効率的なデータ連携を実現しています。
Zeroboard for batteriesは、一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターより、正式認証を取得しており、すでに自動車完成車・蓄電池メーカーおよびそのサプライチェーン各社にご利用いただいています。
サービスページ:https://www.zeroboard.jp/service/zeroboard_for_batteries
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
「Zeroboard Sustainability Platform」は、ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

