株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループがGHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を導入
〜 SSBJ開示基準のサステナビリティ関連財務開示に向け、データの信頼性向上を図る 〜
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(東京都千代田区、代表執行役社長:亀澤宏規、以下 MUFG)と2025年2月17日付で契約を締結し、MUFGが本社およびグローバル各拠点にてGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を導入することをお知らせします。
導入背景・目的
GHG排出量の開示については、2024年3月29日にサステナビリティ基準委員会(以下 SSBJ)が開発するサステナビリティ開示基準 (以下 SSBJ基準(※))の公開草案が公表され、当年度中の基準確定に向けて議論されています。SSBJ基準の最終化を経て法令として定められれば、これまでの任意開示以上に、法定開示情報として十分な品質・信頼性を担保する必要があります。
MUFGにはSSBJ開示基準の適用をめざす企業として、自社のGHG排出量 のデータ品質・信頼性向上に向けた取り組みの一環で「Zeroboard」を導入していただきました。
MUFGの発表はこちらをご覧ください。
https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/zeroboard.pdf
(※)SSBJ基準:サステナビリティ基準委員会(SSBJ)により開発された、日本国内におけるサステナビリティ開示基準。IFRS財団により先行して検討が進められていた国際的な開示基準であるISSB基準と整合性をとることを基本に開発された。
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
「Zeroboard Sustainability Platform」は、ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

