GHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」が組織ベース算定および製品ベース算定の両方のデータ収集に対応
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)が提供するGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」は、サプライヤーから受け取るCFP(製品単位のGHG排出量)データについて、組織ベース算定と製品ベース算定のいずれにも対応が可能になりました。
サプライヤーの状況に応じて、2つの方法を使い分けてデータ収集を行うことで、効率的に一次データ比率を高めていくことができます。Scope 3(※)の精緻化に伴い、各種開示でのスコアアップや削減に取り組むための土壌づくりに寄与します。
機能追加の背景
カーボンニュートラルの実現に向け、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)によるサステナビリティ開示基準やTCFDなどへの対応が求められています。それにより、自社活動にとどまらず、サプライチェーン全体でのGHG排出量削減に取り組む必要があります。一方で、Scope 3の上流に相当する排出量の削減には、サプライヤーの協力が必要不可欠であり、サプライヤーから適切にデータを収集することで、削減努力を反映していくことが重要です。
「組織ベース算定」「製品ベース算定」、両方のデータに対応し収集の幅が広がる
企業の総排出量を売上高ベースで配分する方式(組織ベース算定)を活用することで、各サプライヤーからScope 3の算定に活用できる一次データの収集が可能です。企業が直接サプライヤーとコミュニケーションをとることで、サプライヤーのGHG削減計画を把握して自社のScope 3削減計画に反映させることや、外部機関にデータを提出していないサプライヤーのデータを入手できます。
また、サプライヤーが製品ベースのCFP算定・提出に対応している場合は、そのデータを活用してScope 3のデータ精緻化を進めることができます。
このように、サプライヤーの算定知見・算定方針に応じて、両方法を使い分けてデータ収集に取り組むことができます。
当社は今後もテクノロジーの活用と専門知見を組み合わせ、企業のサステナビリティ経営を支援してまいります。
ウェビナー開催「Scope 3削減の第一歩!サプライヤーとともに進めるCFPデータ収集」
上記の機能を含め、サプライヤーからのCFPデータ収集をいかに進めるかをテーマにウェビナーを開催します。
サプライチェーン全体の排出量管理を強化し、Scope 3削減に取り組む企業の皆様にとって実践的なヒントを得られるウェビナーです。ぜひご参加ください。
【ポイント】
- 選択肢が広がった!組織ベース算定と製品ベース算定の両方に対応
- サプライヤーの負担を軽減し、協力を得やすくする仕組みとは?
- Scope 3削減に向けた第一歩として、どのように活用すべきか?
【開催概要】
開催日時:2025年2月27日(木)11:00〜12:00
開催方法: オンライン(zoom)
申し込み期日: 2025年2月26日(水)14:00
参加費: 無料
ウェビナー詳細とお申し込みはこちら
サプライヤーアンケート収集における一連の機能、取得したデータの利活用機能、サプライヤーエンゲージメント支援については、当社ウェブサイトで詳細をご覧いただけます。
第6回 脱炭素経営 EXPO【春】に出展
会場:東京ビッグサイト 東ホール
会期:2025年2月19日(水)~21日(金)
時間:10:00〜17:00
小間番号:E82-71 (東7ホール)
出展内容の詳細:https://www.zeroboard.jp/event/6884
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
「Zeroboard Sustainability Platform」は、ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

